top of page
アルピニズムクラブ
一時代、日本山岳会を支えた会員の交流、情報交換、知識の共有など、交歓の風通しをよくする全国規模の同人会。日本山岳会や登山界の歴史を大切にし、伝統、秩序を重んじ、過去の経験や体験を活かし 、自信と誇りにクラブライフを楽しむ、登山者気質に結ばれた同人クラブ。
全国規模で、地理的、経済的、更に年齢的にも際立った活動はできませんが、クラブ員一人ひとりが会員として、また登山者としての自律心、存在感を啓発していくことがクラブの強みとし、 会員としてしっかりした自覚と信念で日本山岳会を支え、登山や時代に向き合い、会員交流、交歓を目的とした、桃源郷、山滸伝、梁山泊といった古翁の仲良しクラブ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
アルピニズムクラブ
一時代の 山岳会を支えた全国規模の同人会

ホーム: ようこそ!
活 動
クラブメンバー構成が全国規模にわたり、地理的、経済的、年齢的、健康的にも際立った活動、集会、統一的な行動は難しい。日本山岳会の全国事業、総会、年次晩餐会、全国支部懇談会、各支部の周年行事等に合わせて、より多く、より広く集まれる機会を活用した、事業、イベントを企画、計画する。
有志閑談会、緑爽会などの他同好会との共催事業も前向きに考えたい。また個人的な出張などを機会にとらえた旧交、親交を温めたい。知恵と工夫を凝らして、メンバーのため、クラブの意義が高まる活動に取り組んでいきたい。

今後の活動方針
集まることが難しくても、集まる努力を欠かさない
コロナ感染症の後遺症なのか、日本山岳会でも集まりが低調。「集まり、知り合い、語り合う」のが組織の力であり、クラブの活性化につながります。
クラブが全国規模で地理的、経済的に困難、また高齢会員も多く健康的、体力的に集まるのが難しいことを承知の上で集まる機会を多く準備し集まれるものに出席していただける体制を準備し、整えたい。メンバーの集まる理解と努力をお願いしたい。
定例「アルビニズム・サロン」の開催
定例アルビニズムサロンは、む毎月第三土曜日の午後2時から日本山岳会ルームで開催いたします。
また、定例会とは別に、情報交換、知識の共有、時の事情に鑑み必要に応じて、日本山岳会会員、時には登山界の一般登山者を対象にしたサロンとしての集会、会合の開催を準備したい。
広げたい集会、交流活動
日本山岳会の歴史、実績、伝統などからアルビニズムクラブに留まらず、日本山岳会会員は当然、登山愛好者、登山界の一般登山者にも呼びかけて、登山界奉仕、社会貢献、国際交流つながる集会を準備したい。
ホーム: サービス
bottom of page